季節 陰暦月 暦 二十四節気 七十二候 陽暦のおおよその月日
*中華項は中華七十二候との違いを表す。
春
一月 孟春 立春 東風解凍(東風凍りを解く) 二月四日~八日頃
黄鶯晛睆ケンカン(黄鶯美しくさえずる) 二月九日~十三日頃
蟄虫始振(中華第二項)
魚上氷(魚氷を上がる) 二月十四日~十八日頃
雨水 土脉ショウ潤起(土脉潤い起きる) 二月十九日~二十三日頃
獺祭魚(中華第一項)
霞始靆(霞始めて靆タナビく) 二月二十四日~二十八日頃
鴻雁来(中華第二項)
草木萌動(草木萌え動く) 三月一日~四日頃
二月 仲春 啓蟄 蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸をひらく) 三月五日~九日頃
桃始華(中華第一項)
桃始笑(桃始めて笑う) 三月十日~十四日頃
倉庚鳴(中華第二項)
菜虫成蝶(菜虫 蝶と成る) 三月十五日~十九日頃
鷹化為鳩(中華第三項)
春分 雀始巣(雀始めて巣くう) 三月二十日~二十四日頃
玄鳥至(中華第一項)
桜始開(桜 始めて開く) 三月二十五日~二十九日頃
雷乃発声(中華第二項)
雷乃発声(雷乃ち声を発す) 三月三十日~四月三日頃
始電(中華第三項)
三月 季春 清明 玄鳥至(ツバメ至る) 四月四日~八日頃
桐始華(中華第一項)
鴻雁北帰(鴻雁 北へ帰る) 四月九日~十三日頃
田鼠化為鴽(中華第二項)
虹始見(虹始めて見る) 四月十四日~十九日頃
穀雨 葭始生(アシ始めて生ず) 四月二十日~二十四日頃
冸始生(中華第一項)
霜止出苗(霜止みて苗出る) 四月二十五日~二十九日頃
鳴鳩払其羽(中華第二項)
牡丹華(牡丹華やぐ) 四月三十日~五月四日頃
戴勝降于桑(中華第三項)